MENU

雑記ブログを毎日継続する方法

こんにちは。みけです。

僕は雑記ブログを運営していますが、毎日記事を投稿することを意識して運営しています。

意識するというよりは、義務化しているというべきかもしれません。

 

今回は、雑記ブログを毎日更新するためのマインドや気を付けていることを4つご紹介します。

 

1.記事の完成度を気にしない

ありきたりなことにはなるのですが、「記事の完成度を気にしない」ように気を付けています。

もちろん、記事の完成度はとっても重要です。より良い記事ほどPVが集まるのは当然だし、質の良い記事を書くべきだと思います。

ですが、雑記ブログの継続を第1優先としていると記事の完成度は第4優先くらいになります。じゃあどんな内容でもいいのか!となりますがほんとにどんな内容でもいいです。自分が思う完成度の10%でも1%でもいいんです。

 

記事の題名:今日のお昼はローソンの、きのこそばだった。

内容:ローソンのイートインでからあげくんも一緒に食べてたら、めちゃめちゃスタイルの良い女性が通って目が釘付けに!見とれてる間に、からあげくん1個落としちゃったよ~!それをカラスがもってっちゃったよ~!あ、カラスがもっていっちゃったは嘘!今日も一日みなさんおつきのこ!また明日もげんきのこ!

日本で見られる主なきのこ約440種類を似た種類ごとに原寸大で紹介した、きのこ狩り、きのこ観察初級者から中級者に向けた図鑑です。

 

でもなんでもいいです。

継続しているという事実の方を大切にします。

質の良い記事は、時間にゆとりがある日にまた書けばいい!

いい意味でも悪い意味でも雑記ブログは自分の自由にできる場ですから、自分の好きになんでもやりましょう!

記事を増やしたいなら毎日投稿する!質を高めたいなら毎日リライトする!

何でも良いと思います!継続こそ最優先事項!

 

   

2.日を跨ぐ前に一旦投稿する

意識していること2つめ、その日のうちに一旦投稿することです。

ブログは後でいくらでもリライトできます。

「完成度が低くても一旦投稿しておく!投稿日に今日が記される!今日の義務終了!おやすみ!」

でいいです!

 

そのまま寝ないで1時前までくらいに完成させて寝るでもいいです!とりあえず投稿して投稿したという実績を作る。

その毎日更新しているという実績が自信になってさらなる継続に繋がります!絶対に。

 

継続こそ絶対!

 

3.残り時間を逆算して記事のボリュームを考える

僕は毎日更新の記事投稿の期限を夜0時までと決めています。

そして書き始めの時間から0時までで作業できる時間を考えて、書く記事のボリュームを決めています。

 

書ける記事のボリュームはやっぱり作業できる時間で限界が決まっちゃうので、パソコンの時計を見ながら、あとこのくらいの時間しかないからこんだけ書くくらいに留めとこうかな~とか思いながら記事を書いています。

 

ブログの書き始めはすべてに不慣れなので、見出し1つ・文字数500文字くらいで1記事を考えておいて、時間に余裕があるならもう少し追記したり見出し2つ目の内容を頭からひねり出すとかで良いと思います。

慣れてくると収益のこと考えてリンクを貼らないといけないからその準備にこれくらい時間がかかるなーとかアイキャッチ作成の時間とかを考えます。

 

記事作成やアイキャッチ作成に慣れてくると記事のボリュームも増えますし、時間の余裕ができるので質を高めるために色々考えることでもできます。

とりあえず、まずは小さな1(記事)をその日が終わるまでに作ることですね!

 

 

4.リライトは後回し

過去記事のリライトはその日の義務が終了した後にやります。

僕の場合は1記事投稿した後ですね。

リライトと言ってもここ直しとかないとやべーなくらいのレベルしか基本やってません。

総ざらいするのは50記事行ってからと決めています。

その時には毎日の義務が1記事投稿から1記事リライトに代わっているかもしれませんね。

 

今この雑記ブログでやるべきことは記事を増やすことだと思っているので、リライトは完全に後回し!

 

あとがき

やはり特化ブログの方の毎日投稿は難しいのかなと思います。上のやり方じゃまず上手くいかないでしょうね。特化ブログは質が重視されますので。

ブログでもなんでも要は「慣れ」ですので、「継続すること」に力を注いだ方が実利に合っていると思います。

継続するために省かないといけないこともあるでしょう。その省いたところを「慣れ」によってできた余裕でカバーしていけばいいんじゃないかと思いまきのこ。

 

吉井 雅之 (著)
スティーヴン・ガイズ (著), 田口 未和 (翻訳)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる